潰瘍性大腸炎の治療法について|千葉県八千代市の浜野胃腸科外科|佐倉・船橋からも来院

潰瘍性大腸炎の治療法について|千葉県八千代市の浜野胃腸科外科|佐倉・船橋からも来院

八千代緑が丘の浜野胃腸科外科
メニュー
  • アクセス
  • 求人案内
  • 診療時間
  • 潰瘍性大腸炎

    Ulcerative colitis

    潰瘍性大腸炎ULCERATIVE COLITIS

    このような症状をお持ちではありませんか?

    • 長期的に続く深刻な下痢
    • 血便や粘血便など便の異常
    • 持続する腹痛

    このような症状をお持ちの方は潰瘍性大腸炎(UC)と呼ばれる炎症性腸疾患(IBD)の可能性があります。
    潰瘍性大腸炎は下痢や血便、腹痛が主な症状ですが、時にこれらの症状が強く出て、食事も摂れない状態に陥ることもあります。お困りの方は我慢せずにご相談ください。
    当院の消化器専門外来には八千代市以外でも、船橋市、佐倉市などの地域からもお越しいただいております。

    潰瘍性大腸炎<ulcerative colitis(UC)>とは

    潰瘍性大腸炎は、炎症性腸疾患(IBD)と呼ばれる消化器の病気の一つです。
    腸(消化管)に炎症が生じる病気は多数ありますが、多くの場合はウイルスや細菌による感染性腸炎です。
    他にも薬剤性のものなど原因が明らかになるものがありますが、UCなどのIBDの原因は未だ明らかなになっていません。
    家族内発症が多いことや食事の欧米化が進むにつれて本邦においても罹患率が高くなっていることから、遺伝的要因と環境的要因が絡み合い発症すると考えられています。
    また、発症のきっかけがストレスなどの心理的要因となることが多く、初発症状が過敏性腸症候群(IBS)と間違われることも多くあります。
    潰瘍性大腸炎(UC)の患者さんは日本国内に約20万人いるといわれており、先に記載してある通り近年になり患者さんの数が急増しています。
    発症する年齢層は、30歳未満の成人の方が多いですが、小児や50歳以降の年齢層の方が発症することもあります。
    UCはすぐに命に関わるようなことは少ない病気ですが、根治が難しく再燃と寛解を繰り返すことが多い病気ですので、長期間の医学管理が必要であり、日本では難病に指定されています。
    難病である潰瘍性大腸炎のより先進的な治療方法を得るために、国が率先して原因の究明と治療方法の開発に取り組んでいます。

    潰瘍性大腸炎(UC)が疑われたとき

    【検査・診断】

    診察・検査

    UCは大腸に炎症が発生する病気ですので、体の外からでは診断することができません。
    そのため、診断のためには内視鏡検査(大腸カメラ検査)がもっとも大切な検査になります。
    直接大腸を観察することで、併せて組織を採取し、他の病気を除外しながら診断していきます。
    他にも血液検査で炎症の状態を把握したり、状況によっては超音波検査やMRI検査で肝臓の病気(原発性硬化性胆管炎)が合併していないか調べる場合もあります。

    【治療】

    診察・検査

    5-ASA製剤の内服治療を基本とし、状況に応じて5-ASA製剤やステロイドの局所薬(注腸薬)の投与を行います。
    これらの治療にても効果が乏しい場合はステロイドや免疫調整薬の内服治療を追加します。
    ステロイド抵抗性や依存性がある場合は血球成分除去療法や生物学的製剤の注射治療が必要になるため、近隣大学病院(東京女子医大八千代医療センターや東邦大学医療センター佐倉病院など)への紹介を行っています。
    さらに具合が悪く食事摂取も困難な状態な場合は入院が必要となります。

    潰瘍性大腸炎(UC)を放っておくと、、

    診察・検査

    UCは自然に寛解(炎症が落ち着いている状態)することが約10%ほどあると言われていますが、重症型や劇症型の場合、下記合併症が伴うことがあり生命に危険が及ぶことがあります。この場合は緊急外科的手術も考慮しなければなりません。

    • 大量出血
      潰瘍性大腸炎は多くの下血を伴いますが、時に大量出血を起こすことがあります。
    • 中毒性巨大結腸症
      大腸、特に横行結腸が著明に拡張してしまうことがあります。
    • 穿孔(せんこう)
      腸内に穴が空いてしまい、便が腹腔内へ漏れてしまい腹膜炎を起こすことがあります。

    また、炎症の範囲が広い場合は特に、長期的にみると大腸癌(colitic cancer)が発生することがあります。

    • colitic cancer
      慢性的な炎症が基となり、大腸癌を発癌するリスクが非常に高くなります。
      潰瘍性大腸炎患者さんのうち、発症後10年で1.6%、20年で8.3%、30年で18.4%の方に大腸癌が発症すると報告されています。
      そのため、治療をおこなっていくとともに、定期的な大腸内視鏡検査を行い大腸癌を拾い上げていく必要があります。

    潰瘍性大腸炎(UC)は放置すると様々な合併症状を引き起こす可能性があります。
    早期発見・早期治療開始と共に、寛解後も継続して治療・経過観察を行っていく必要があります。

    浜野胃腸科外科医院の特徴

    当院では、八千代市ではまだ実施している医療機関が少ない鎮静剤を使用した内視鏡検査(いわゆる無痛内視鏡検査)をご希望に応じて実施することで、患者さんの負担を少なくした内視鏡検査の実現を目指しています。
    また、当院には東京女子医科大学八千代医療センターや千葉県癌センターにも勤務する経験豊富な消化器内視鏡専門医・指導医が在籍しておりますので、丁寧な検査と正確な診断が可能と自負しております。
    また、これによりスムーズな病診連携が可能で、素早い高次医療機関への紹介転院を実現しています。
    状態が落ち着けば再び当院へ通院していただくことで、検査・診断からその後の継続的な治療まで、一貫して潰瘍性大腸炎(UC)患者さんのサポートを行っております。
    もちろん他医療機関でUCと診断していただいた方も、通院医療機関として選んでいただいて問題ありません(当院には、八千代市からだけでなく、船橋市や佐倉市、鎌ヶ谷市からもUCの患者さんが通院されています。)。


    潰瘍性大腸炎(UC)は根治が難しい難病ではありますが、適切な治療を継続していけば、多くの場合症状を抑えた状態(寛解状態)で生活を送ることができます。
    気になる症状の相談からでも構いませんので、遠慮なくご相談ください(消化器専門外来をご予約ください)。

    Q&A

    潰瘍性大腸炎は完治する病気ですか?

    潰瘍性大腸炎は発症の原因が未だ解明されておらず、治療にて完治させることが困難な病気です。治療により、症状を寛解の状態(下痢や血便、腹痛のない状態)で維持し、肉眼的に粘膜に炎症がない状態を維持することが目標になります。なので、食生活を気をつけていただきながら、寛解を維持出来るお薬を続けていく必要があります。

    また、潰瘍性大腸炎の炎症状態が長く続くと、これに伴い大腸癌発症のリスクが高まってしまいますので、定期的に大腸カメラ検査を受けていただく必要があります。

    潰瘍性大腸炎の初期症状はどんな症状ですか?

    潰瘍性大腸炎の初期症状でみられる症状としては下痢や血便が多いです。病状が悪化していくと下痢が悪化し、トイレの回数も増えていきます。さらに潰瘍性大腸炎の症状が悪化していくと、腹痛、発熱、体重減少などの症状が生じます。

    診療案内MEDICAL

    疾患別ページDISEASE PAGE

    症状別ページSYMPTOMS PAGE

    TOP戻る